応募資格

本校の応募資格

【令和7年6月16日更新】

  • 4月に小学校第1学年の入学の学齢にある者
    令和7年(2025)年度は、平成31年4月2日から令和2年4月1日までに出生した者
  • 出願時に、指定した通学区域内に保護者とともに居住し、入学後も引き続き、指定した通学区域内から通学することが可能な者

注意事項

 以下の方は応募資格審査が必要となります。提出書類が異なりますので、個別に説明をさせていただきます。9月1日以降、必ず本校経営企画室(TEL:042-524-3903)までお電話ください。(受付時間:平日9:00~17:00 土日祝日休み)。
 なお、出願時に必要書類が揃っていない場合、出願を受け付けることができません。以上の事項についてご確認ください。


応募資格審査が必要な方について

以下の1、2に該当する方は、応募資格の事前確認が必要です!

  • 1 通学区域外在住者で入学日までに通学区域内に転入することが確実な方
    • ⑴ 保護者(志願者本人に対し親権を行う者であって、原則として父母、父母のどちらかがいない場合は父又は母のどちらか一方、親権を行う者が死別等でいない場合は後見人をいう。以下「保護者」という。)とともに、令和8年4月の入学日までに、児童にとって通学が大きな負担とならない住居所在地として東京都教育委員会が定めた地域(以下「通学区域」という(以下参照)。)内に転入する場合
    • ⑵ 保護者が父母である場合で、父母のどちらか一方が特別の事情により通学区域内に志願者と同居できない場合
      通学区域 区部 新宿区、世田谷区、渋谷区、中野区、杉並区、練馬区
      市町部 八王子市、立川市、武蔵野市、三鷹市、青梅市、府中市、昭島市、調布市、町田市、小金井市、小平市、日野市、東村山市、国分寺市、国立市、福生市、狛江市、東大和市、清瀬市、東久留米市、武蔵村山市、多摩市、稲城市、羽村市、あきる野市、西東京市、瑞穂町、日の出町
  • 2 海外在住者で入学日までに通学区域内に転入することが確実な方
    • ⑴ 保護者(本人に対し親権を行う者であって、原則として父母、父母のどちらかがいない場合は父又は母のどちらか一方、親権を行う者が死別等でいない場合は後見人をいう。以下「保護者」という。)とともに、令和8年4月の入学日までに、児童にとって通学が大きな負担とならない住居所在地として東京都教育委員会が定めた地域(以下「通学区域」という(別表1)。)内に転入する場合
    • ⑵ 保護者が父母である場合、父母のどちらか一方が特別の事情のために通学区域内に志願者と同居できない場合
    • ⑶ 日本国籍を有する志願者で、特別の事情のために保護者が帰国できず、志願者のみが帰国する場合は、保護者に代わる通学区域内在住の身元引受人がいて、かつ、保護者(保護者が父母である場合は、父又は母のどちらか一方でよい。)が志願者の入学後1年以内に帰国し、通学区域内に志願者と同居することが確実であること。
  • ※ 海外帰国・在京外国人児童枠募集での出願を考えている方
    願書配布前に資格確認が必要です。令和7年7月22日、23日、24日、25日に実施した資格確認を受けていない場合は、必ず附属小学校までお問い合わせください。(TEL:042-526-7075)



※よくあるご質問

  • Q)指定された通学区域外に住んでいます。合格したら、指定された通学区域内に転入するので、通学区域外から出願することはできますか。
  • A)通学区域外に居住している場合は、出願時点で、志願者が保護者と共に、入学日までに通学区域内に転入することが確実で、かつ、その後も引き続き通学区域内から通学することが確実であれば出願は可能です。この場合、入学日までに通学区域内に転入することが確実であることを証明する書類を、願書等と一緒に提出いただきます。あわせて、入学日までに、「住民票記載事項証明書」(令和7年5月22日公表「令和8年度 東京都立小学校入学者決定に関する実施要綱・同細目」40頁参照)を提出いただきます。
    なお、本校へ入学手続きをするため、一時的に通学区域内に住所を有し、入学後再び通学区域外に、志願者、保護者又は志願者と保護者が転居する場合は、応募することはできません。
    詳しくは、同要項の46頁以降をお読みください。

▲TOP